本文へスキップ

光情報科学研究室    Laboratory of Optical Information Science     


    偉””なる卒研生
         ”み出し中!

光情報科学研究室では、光(レーザー)を使った応用研究をしています。

2025年度情報

2025年8月29日
電気学会光応用・視覚研究会で大歳丈翔さん(B4)と田中利玖玖さん(B4)が研究発表をしました
2025年8月24日
第4回オープンキャンパスにて卒研生が電子工作の担当しました。
2025年8月9日
第3回オープンキャンパスにて卒研生が研究紹介と電子工作の担当しました。
2025年7月13日
第2回オープンキャンパスにて卒研生が研究紹介と電子工作の担当しました。
2025年6月8日
第1回オープンキャンパスにて卒研生が研究紹介と電子工作の担当しました。
2025年4月15日
2025年度第1回の卒研生のミーティングを開催しました。

2025年度以前

2025年3月22日
第5回オープンキャンパスにて研究室見学を実施しました
2025年3月19日
卒業式・学位授与式において松田隆平さん(M2)が学長表彰を受けました。
2025年3月19日
卒業式・学位授与式が開催されました。
2025年2月26日
大阪産業大学附属高等学校の生徒さんが入学前教育高大接続プログラムのキャンパスツアーとして見学に来られました。
2025年2月5日
2024年度修士論文発表審査会が開催されました。
2025年2月5日
2024年度卒業研究発表会が開催されました。
2025年1月29-31日
nano tech 2025 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議に出展しました。
2025年1月20日
レーザ学会誌 レーザー研究1月号の表紙に研究成果が掲載されました。
2024年10月25日
電気学会光・量子デバイス研究会で研究発表をしました。
2024年9月26日
2024年度プレゼミ生10名が配属されました。
2024年9月6日
城東工科高等学校の生徒さんが見学に来られました。
2024年9月4日
2024年度多元技術融合光プロセス研究会第2回研究交流会にて講演しました。
2024年9月3日
令和6年電気学会基礎・材料・共通部門大会(会場:愛媛大学) において令和5年優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)の表彰式があり、卒業生の平井健太さんが表彰されました。
2024年8月25日
第4回オープンキャンパスにて研究室見学を実施しました。
2024年8月10日
第3回オープンキャンパスにて研究室見学を実施しました。
2024年8月8日
日刊工業新聞に研究紹介の記事が掲載されました。
2024年7月14日
第2回オープンキャンパスにて研究室見学を実施しました。
2024年7月11日
研究成果について3機関(大阪産業大学東海大学核融合科学研究所)合同でプレスリリースしました。
2024年7月10日
1年生が研究室見学に来ました。
2024年6月27日
今年卒業した平井健太さん、田中朋世さん、堤大輔さんの卒業論文をまとめた研究成果が英国物理学会誌(J. Phys. D: Appl. Phys.)にオンライン公開されました。
2024年6月9日
オープンキャンパスにて研究内容を紹介しました。
2024年5月1日
電気学会基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター5月号に令和5年(2023年)優秀論文発表賞(A部門表彰)受賞者として2024年3月に卒業した平井健太さんが掲載されました。
2024年4月25日
The 5th Smart Laser Processing Conferenec (SLPC 2024) で松田隆平さん(M2)が研究発表をしました。
2024年4月23日
2024年度第1回の卒研生のミーティングを開催しました。
2024年4月22日
松田隆平さん(M2)が2023年度溶接学会優秀ポスター発表賞の表彰を受けました。
2024年3月24日
2024年第71回応用物理学会春季学術講演会で研究発表をしました。
2024年3月19日
卒業式・学位授与式において当研究室の「次世代太陽電池開発グループ」(平井健太さん、田中朋世さん、堤大輔さん(B4))が学長表彰を受けました。
2024年3月19日
卒業式・学位授与式が開催されました。
2024年2月6日
2023年度卒業研究発表会が開催されました。
2024年1月19日
レーザー学会学術講演会第44回年次大会で研究発表をしました。
2023年12月22日
電気学会光応用・視覚研究会で平井健太さん(B4)が研究発表をしました。
2023年12月15日
研究室OBが研究室に来ました。
2023年11月29日
KrFエキシマレーザー加工システムのレーザー遮光パネルが完成しました。
2023年11月25日
天田財団2023年度助成式典に参加しました。
2023年9月21日
2023年度プレゼミ生11名が配属されました。
2023年9月14日
溶接学会2023年度秋季全国大会で松田隆平さん(M1)が研究発表をしました。
2023年9月4-7日
The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (APLS2023)で研究発表をしました。
2023年8月29日
電気学会光応用・視覚研究会で平井健太さん(B4)研究発表をしました。
2023年8月19日
卒研生がオープンキャンパスにて研究内容を紹介しました。
2023年8月6日
大学院生がオープンキャンパスにて研究内容を紹介しました。
2023年6月7日
研究室OBがキャリアプランニングの講義を担当しました。
2023年5月31日
1年生が研究室見学に来ました。
2023年4月18日
2023年度第1回の卒研生のミーティングを開催しました。
2023年3月20日
卒業式・学位授与式において当研究室の森祐輔さん(B4)が学部長賞、計測自動制御学会優秀学生賞を受けました。
2023年3月20日
卒業式・学位授与式が開催されました。
2023年2月6日
2022年度卒業研究発表会が開催されました。
2022年12月10日
フォトニクスニュース(Vol.8, No.2)に当研究室が紹介されました。
2022年12月9日
電気学会光応用・視覚研究会で森祐輔さん(B4)が研究発表をしました。
2022年10月27日
XeClエキシマレーザー加工システムのレーザー遮光パネルが完成しました。
2022年8月7日
卒研生がオープンキャンパスにて研究内容を紹介しました
2022年5月1日
電気学会基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター5月号に令和3年(2021年)優秀論文発表賞(A部門表彰)受賞者として2022年3月に卒業した尾藤春作さんが掲載されました。
2022年3月19日
卒業式・学位授与式において当研究室の「機能性材料開発グループ」(尾藤春作さん(B4)、山之内一皓さん(B4))が大阪産業大学学会表彰を受けました。
2022年3月19日
卒業式・学位授与式が開催されました。
2022年2月4日
2021年度卒業研究発表会が開催されました。
2021年12月3日
電気学会光応用・視覚研究会で山之内一皓さん(B4)が研究発表をしました。
2021年8月27日
電気学会光応用・視覚研究会で尾藤春作さん(B4)が研究発表をしました。
2021年4月1日
2021年度が始まりますので、研究室のホームページの更新をしました。
2020年7月1日
電気学会基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター7月号に令和元年(2019年)優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門研究会)受賞報告として2020年3月に卒業した竹内逸人さんの論文テーマと概要が掲載されました。
2020年5月1日
電気学会基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター5月号に令和元年(2019年)優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)受賞者として2020年3月に卒業した児子史崇さんが掲載されました。
2020年4月17日
2020年3月に卒業した児子史崇さんが令和元年電気関係学会関西連合大会奨励賞の表彰を受けました。
2020年4月1日
2020年3月に卒業した竹内逸人さんが電気学会誌4月号に令和元年優秀論文発表賞受賞者として掲載されました。
2020年3月19日
児子史崇さん(M2)と竹内逸人さん(B4)が学長表彰を受けました。
2020年2月7日
2019年度卒業研究発表会が開催されました。
2020年2月6日
2019年度修士論文発表審査会が開催されました。
2020年1月20日
レーザー学会学術講演会第40回年次大会で児子史崇さん(M2)が研究発表をしました。
2019年11月30日、12月1日
令和元年電気関係学会関西連合大会で児子史崇さん(M2)、竹内逸人さん(B4)、山村文哉さん(B4)、飯田晃生さん(B4)が研究発表をしました。
2019年11月29日
児子史崇さん(M2)が大阪産業大学学会主催の写真・イラストコンテストの写真部門において奨励賞を受賞しました。
2019年10月5,6日
第26回レーザー夏の学校に児子史崇さん(M2)、竹内逸人さん(B4)、山村文哉さん(B4)が参加しました。
2019年9月9日
児子史崇さん(M2)が国際会議(COLA 2019)で研究発表をしました。
2019年8月30日
電気学会光応用・視覚研究会(共催:レーザー学会関西支部)で児子史崇さん(M2)、竹内逸人さん(B4)、山村文哉さん(B4)が研究発表をしました。
2019年8月25日
大学院生と卒研生がオープンキャンパスにて研究内容を紹介しました。
2019年7月28日
大学院生と卒研生がオープンキャンパスにて研究内容を紹介しました。
2019年7月19日
3年生が研究室見学に来ました。
2019年6月20日
量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所にて施設見学および研究ミーティングを行いました。
2019年6月16日
大学院生と卒研生がオープンキャンパスにて研究内容を紹介しました。
2019年6月12日
1年生が研究室見学に来ました。
2019年5月30日
京都大学化学研究所先端ビームナノ科学センターの施設見学に行きました。
2019年4月19日
2019年3月に卒業した太田景樹さんが平成30年電気関係学会関西連合大会奨励賞の表彰を受けました。
2019年4月16日
2019年度第1回の卒研生のミーティングを開催しました。
2019年4月5日
ヴュルツブルク大学からの留学生がメンバーに加わりました。
2019年3月19日
卒業式・学位授与式において当研究室の「次世代量子線がん治療用炭素源開発グループ」(太田景樹さん(B4)、近持孝英さん(B4)、徳永剛志さん(B4))が大阪産業大学学会表彰を受けました。
2019年3月19日
卒業式・学位授与式がありました。
2019年2月14日
2018年度卒業研究発表会が開催されました。
2019年1月12,14日
レーザー学会学術講演会第39回年次大会で児子史崇さん(M1)、太田景樹さん(B4)が研究発表をしました。
2018年12月2日
平成30年電気関係学会関西連合大会で近持孝英さん(B4)、太田景樹さん(B4)、徳永剛志さん(B4)が研究発表をしました。
2018年11月28日
The 2nd QST International Symposiumで太田景樹さん(B4)が研究発表をしました。
2018年10月8日
2018年3月に卒業した川本晃平君と児子史崇さん(M1)がそれぞれ平成29年電気学会優秀論文発表賞A賞優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)表彰を受けました。
2018年8月27日
電気学会光応用・視覚研究会(共催:レーザー学会関西支部)で近持孝英さん(B4)、太田景樹さん(B4)が研究発表をしました。
2018年8月25,26日
卒研生がオープンキャンパスのスタッフとして担当しました。
2018年8月22日
量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所にて研究ミーティングと施設見学を行いました。
2018年7月1日
3月に卒業した川本晃平さんが電気学会基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター7月号に平成29年(2017年)優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門研究会)受賞者として論文概要とともに紹介されました。
2018年6月17日
大学院生と卒研生がオープンキャンパスのスタッフとして担当しました。
2018年6月8日
ホームページをリニューアルしました。
2018年5月1日
児子史崇さん(M1)が電気学会基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター5月号に平成29年(2017年)優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)受賞者として掲載されました。
2018年4月17日
2018年度第1回の卒研生のミーティングを開催しました。
2018年3月19日
卒業式・学位授与式において川本晃平さん(B4)と児子史崇さん(B4)が学長表彰を受けました。
2018年3月19日
卒業式・学位授与式がありました。
2018年2月15日
2017年度卒業研究発表会が開催されました。
2018年1月24日
レーザー学会学術講演会第38回年次大会で松永達士さん(B4)が研究発表をしました。
2017年9月19日
2017年3月に卒業した三宅晴也さんが電気学会基礎・材料・共通部門大会(室蘭工業大学)において、平成28年電気学会優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)の表彰を受けました。
2017年9月1日
電気学会基礎・材料・共通部門(A部門)ニュースレター(2017年9月号)に当研究室が紹介されました。
2017年8月10日
電気学会光応用・視覚研究会(共催:レーザー学会関西支部)で川本晃平さん(B4)、児子史崇さん(B4)が研究発表をしました。
2017年3月18日
卒業式・学位授与式において当研究室の「次世代太陽電池開発グループ」(三宅晴也さん(B4)、繁田佳孝さん(B4)、中島克明さん(B4)、仲田公平さん(B4))が学長表彰を受けました。
2017年2月16日
2016年度卒業研究発表会が開催されました。
2016年9月21日
電気学会光応用・視覚研究会(共催:レーザー学会関西支部)で三宅晴也さん(B4)が研究発表をしました。


バナースペース


自然エネルギー   コース

電子情報通信工学科

大阪産業大学

光情報科学研究室

〒574-8530
大阪府大東市中垣内3−1−1
大阪産業大学
システム工システム工学科

TEL 072-875-3001
FAX 072-870-8189